![]() 9月12日〜14日 |
|||||||
![]() |
|||||||
週末の津田おとり店恒例の友釣り&BBQ大会の参加を皮切りに、 |
|||||||
9月12日(土)曇り時々小雨 参加することに意義あり。 |
|||||||
![]() |
|||||||
寸長1位は26.5センチ! 店に戻って計測したら21センチ。まあ、賞には引っかからないだろうとゆっくり着替えていたら名前を呼ばれたような。何位だったかは聞き漏らしましたが、賞品をいただきました。1位は26.5センチ。ちなみに掛けた場所は、やはり新堤前、でした。このあとは楽しみのBBQ。いつものことながら美味しくいただきました。ご馳走様! |
|||||||
![]() |
|||||||
9月13日(日)晴れ 渡り場で。 昨日とうって変わって今朝は良い天気。昨日からの居残りに加えて新たに来た人で駐車場は超過密状態。津田さんいわく、解禁日の2倍は人が入っている、とか。7時過ぎ、店には誰も残っていません。渡り場に降りて見回すと人、人、人で入る場所がほとんどありません。渡り場の左岸、いま立っているところが一段分空いています。ここは名前のとおり対岸に渡る人の通り道。夕方、人がいない静かな時が狙い目ですが、普段はあまり竿を出しません。と言ってもいられないのでここから始めることに。ところが1時間足らずで4本掛かりました。中には20cmオーバーも。 本流で撃沈。 追いが止まると動きようがありません。本流を見ると鉄筋棒から下があいていそうです。渡ってみると上流は一杯。下流は右岸も混雑しています。左岸側は相変わらず釣れていないのか鉄筋棒からガンガンの肩までに一人だけでちょうどあがってくるところ。常連のGさんで、朝のうち6本掛けて、型もまあまあ、とのこと。バトンタッチして鉄筋棒からガンガンの肩までを2時間、行ったり来たりしましたが15センチほどの小型を1本掛けただけで撃沈。ガンガンは人だらけで、また分流へ舞い戻りました。元いた場所しか空いていなくて、ここで5時近くまで粘ってやっと2本追加の計7本でした。20cmオーバーの1本、オスですでに婚姻色が出ていました。 |
|||||||
![]() |
|||||||
9月14日(月)晴れ 大石下で。 すでに強めの風が吹いていますが今朝も良い天気です。渋滞をやり過ごして帰るつもりでしたが、どうもすっきりしません。津田さんに冷やかされながら、午前中だけやることに。9時過ぎ、前回ちょっと良い思いをしたあたりで、と川に入るとそこはすでに先行者。そこから渡り場まで誰もいません。自分なりにこのエリアの2番目の好ポイントと決めている場所で支度をしているうちに先行者が下っていきました。その人のお目当ては、どうやら一番下の瀬だったようです。美味しいところはとっておいて2番目から始めました。手前の瀬はいつも追わないので、これをまたいだ向こうの瀬に送る途中の石裏でいきなり掛かりました。20cmオーバーです。付け替えて送り込み、 石裏から棚にかけて泳がせているとまた掛かり、良い型が計3本。 ど〜もよくわからん。 追いが遠くなったところで美味しい場所へ移動です。見てびっくり、前回より減水が進み棚がチャラ瀬に変わっています。期待半分で、落ち込み下の水量のある泡立ちに送り込むと、これまた一発で掛かりました。これまた良型です。このあと、棚、向こうの深みと送り込みますがさっぱり追いません。このへんのところがど〜も良くわかりません。いるのかいないのか?いればすぐ掛かるのか、いても追い気がないのか、地合いで追うのか、そのへんのところがわかりづらいですねぇ。な〜んていってるうちに向こうの流れで根掛りです。やむを得ず立ち込んでまたびっくり。一面青藻がびっしりと。立ちこみついでに大石下の真ん中の瀬に移動です。ここ良く釣れた場所ですが、減水でチャラチャラです。落ち込み、瀬際がよく2本追加。やはり型が落ちます。ここまで飽きない程度につれ時間は11時を回りました。今日は何か釣れそうな、な〜んてその気になるとろくなことになりかねません。ここは潔く、予定通り終わりです。きっぱりと。 |
|||||||
![]() |
|||||||
帰り際、右岸側から新堤に寄ってみました。1級ポイントで甲府の名手、望月さんが真ん中の瀬を攻めています。この方は津田さんの店の常連さんの中でもトップクラス。泳がせから引き釣りまで、TPOに応じて使いこなせるオールラウンダー。昨日、日曜日もあの混雑の中、良型を26本釣って竿頭。今日は今ひとつ追いが悪いそうですが、きっとたくさん掛けてくるでしょう。多分。 | |||||||
![]() |
|||||||
渇水が進んでいます。まとまった雨が降らないとむづかしい釣りになるんでしょうねぇ。”彼岸花が咲くころは”、津田さんのせりふが、今のところまだ出てきませんが、しっかりと咲いていました。 | |||||||
追記 狩野川のポイント・パノラマ画像に、新堤前を追加しました。 |
|||||||
![]() |
|||||||