10月22〜23日

台風の影響もなく今週はおおむね好天気。
先週に続いて子持ち鮎狙いで出かけました。

いつもお世話になっている指定席。年々着席時間の長くなること。

10月22日(木)晴れ 子持ち鮎に味をしめたものの、、、。

今日は昼近くになっての出勤です。相変わらず上流の新堤あたりが良いようですが、さすがに日を追うごとに数、型ともに落ちてきているとのこと。さらに1,2本釣れたらこまめに場所移動しないと数が伸びないよと言われてもそりゃ〜無理。根掛かり覚悟で空いているトロ、ガンガンの落ち込みへと向かいます。

雌の子持ちを3本キープ。

先週根掛かりした場所を避け、三角テトラの真下から瀬の流れが緩やかになるあたりまでを行ったり来たりしながら探ります。2時過ぎまでに22センチを頭に4本ゲット。うち3本が雌のポンポコリン。途中3回ほどねがかりましたが、アシや木の枝が腐ってきたのか運よくちぎれて外れました。んが、1本は石の下に潜り込まれたのかがっちりと根掛かりし、やむを得ず糸切りに。最近、この場所で竿を折った人がいたとかで無理はできません。ちょっとあおってアシなのか石なのか判断して、ある程度あおって外れなければ竿をたたんで直接糸を引っ張ります。この日は奥のテトラの際では追わず瀬の芯、手前のたわみで掛かりました。3時過ぎタイムアウト。


10月23日(金)晴れ 撃沈。

朝は相変わらず冷え込みます。朝食をゆっくりとって9時すぎ入川。昨日、上流でやった常連さんが1日歩き回ってタイミング悪く3本だったとかで、こちらの釣果を見て1か所でこれなら上等です、な〜んて話にわが意を得たりとばかりに同じポイントへ。

ぽつぽつながら午前中で3本も結果ボーズ。

ぽつぽつながら午前中で3本。このペースなら5,6本はと目標は控えめに。ところが昼過ぎからまったく追わず、2時半までに立て続けに根掛かり3連チャン。その後も追う気配なく。掛かりあゆ3本残してギブアップです。あがり際に分流最下流で竿を出していたこのあたりの主、Sさんと立ち話。午前中1本そのあと2本の計3本、と渋い顔。う〜ん、今日は釣れない日か、と店に戻ります。釣果を聞かれ、”3本掛けて3本根掛かり”と答えると、常連の口の悪いのが ”そりゃボーズだボーズ。” くやしいがごもっとも。でも掛かりあゆが残ったもんね。着替えてその常連とあ〜だ、こ〜だと無駄口をたたいていると分流最下流にいたSさんが戻ってきた。引き舟をたらいにザバッ。”あれ、やに多いねぇ。” ”あれから突然追い出して入れ掛かり。6本追加の計9本。” それも型がそろってる。へぇ〜、鮎はわからん。


サビが回り始めた雄あゆ